top of page

べニアハウスプロジェクト

​​ 

べニアハウスプロジェクトは、2011年の東日本大震災を契機に始まりました。地震と津波による甚大な被害を目の当たりにした小林博人と慶應義塾大学の小林博人研究会は、専門的な知識や道具がなくても利用者自らが素早く安価に建物を建てられるよう、CNCルーターで切り出したべニア合板の部材を構造フレームに使用する、柔軟かつ強靭な建築システムの開発に取り組みました。最初のべニアハウスができたのが2012年。宮城県南三陸町で、被災者のためのコミュニティセンターが建設されました。その後、べニアハウスのシステムは、ミャンマー、フィリピン、ネパールなどの自然災害に見舞われた地域を含む世界各地でのプロジェクトを通じて進化し続けています。

詳しくは、べニアハウスのウェブサイトをご参照ください。

IMG_4859.jpg

 

© KOBAYASHI MAKI DESIGN WORKSHOP All rights reserved.

bottom of page